| 北部編(現在は北部にしかありません)京都市から近い順 | 
| 
|  |  | ガメリア亀岡(亀岡市) 国道9号線に隣接 
 駐車場:広い。併設施設:ホール等。24時間利用可能
 
 京都市内に一番近い道の駅。深夜に車で仮眠に使うには絶好の道の駅であるかも。
 夜間は駐車場が半分しか使えないのが欠点ですが仮眠している人は多いです。
 |  | 
| 
|  |  |  
| 京都新光悦村(園部町) 府道19号園部平屋線 国道9号より日吉ダム方面(京都縦貫道園部IC前)
 
 駐車場:そんなに広く無いが大型5台可。24時間利用可能
 横手にJR山陰線が走り、絶好の撮影地になるかも
 |  | 
| 
|  |  |  
| 美山ふれあい広場(南丹市美山町) 国道162号線に隣接 
 駐車場:普通車65台、大型4台、障害者4台。24時間使用可能
 隣接施設:美山乳業?
 昔から牛乳の製造工場の敷地だったのか?同じような駐車場スペースだったように思いますが…
 道の駅になってたとは驚きです(笑)
 特産品はもちろん牛乳です。美味しかったですよ。
 この街道はライダーが非常に多いのでツーリングの休憩場所に持ってこいなんでしょうね^^
 |  | 
| 
|  |  |  
| 丹波マーケス(丹波町) 国道9号線に隣接 
 駐車場:広い。併設施設:ショッピングセンター
 
 マクドナルドがあったりと店が多いので食事には困らないが
 人も多いので仮眠や長い休憩には向かないかも・・・
 |  | 
| 
|  |  |  
| 和(なごみ)(和知町) 国道27号線に隣接 
 駐車場:普通(大型車対応)。24時間使用可能
 
 お土産が豊富で休日しか販売しない商品もある、黒豆系が名産品
 |  | 
| 
|  |  
| シルクのまちかや(加悦町) 国道176号加悦谷バイパスに隣接 
 駐車場:普通(大型車対応)。24時間利用可能
 隣接施設:加悦SL広場
 
 店の中はお土産一色って感じです。建物が特徴的。
 |  | 
| 
|  |  
| 瑞穂の里・さらびき(瑞穂町) 国道173号沿い 
 駐車場:普通(大型可)。併設施設:グリーンランドみずほ。24時間使用可能
 
 レジャー施設の入り口にある道の駅。
 外では地元の農産物を販売。シイタケはとても大きかったです。
 |  | 
| 
|  |  |  
| 農匠の郷やくの(夜久野町) 国道9号(ドライブインに入り、道をさらに奥へ進む) 
 駐車場:普通車170台、大型8台。24時間利用可能。
 隣接設備:温泉、宿、料理屋、観光農園、郷土資料館等
 
 兵庫県との県境にあり道の駅というよりは観光施設といった感じです。
 周りは山に囲まれて温泉からのロケーションも緑一色と言った感じでした。
 地元の野菜やお菓子を販売。
 HP:http://www4.ocn.ne.jp/~nousyou/
 |  | 
| 
|  |  
| 舞鶴港とれとれセンター(舞鶴市) 国道175号線沿い 
 駐車場:普通車75台、大型は8台。24時間利用可能
 
 とれとれセンター敷地内に誕生。資料館と簡単な喫茶があるのみで、「とれとれセンター」建物内
 では食堂とお土産や魚介類を販売している
 
 営業時間:9〜17時で駐車場は24時間使用可能。付近にローソンがあるので深夜も安心。
 |  | 
| 
|  |  
| 舟屋の里 伊根(伊根町) 国道178号線 (国道に看板があり、そこから少し路地を進む)
 
 駐車場:そこそこ。大型4台分。24時間利用可能
 
 舟屋を展望できて景色は最高です。刺身系の海の幸がとても美味しかったです。
 |  | 
| 
|  |  |  
| 丹後あじわいの郷(京丹後市弥栄町) 府道53号線網野岩滝線 (広域農道沿いに入り口がある)
 
 駐車場:普通車1500台、大型24台。24時間使用可能
 隣接施設:ゆーらぴあホテル。京漬物「西利」あじわいの郷工場
 周辺施設:弥栄あしぎぬ温泉
 
 丹後あじわいの郷という有料公園の敷地内にあるので道の駅らしくないのですが・・・。
 ルートも少々分かりにくい所にゲートがあるので行き難いです。
 公式HP:http://www.ajiwainosato.com/
 |  | 
| 
|  |  
| てんきてんき丹後(丹後町) 国道178号線沿い 
 駐車場:まあまあ。大型は4台
 
 京都市から最も遠方にあると思われる。マッサージ椅子があるのがありがたい〜
 |  |